安房の歴史を考える会

昨夕、廃校となった平群小学校で地元の地域おこし協力隊の方々主催の表題セミナーがあり参加してきました。

「安房」という地名が徳島の「阿波」の人々の移住から来ていること、徳島、和歌山、伊豆、房総と暖流で繋がっていて漁師が往き来したり移住したりしてきたこと、醤油造りが和歌山から野田に伝わるなど生活文化面でも密に繋がっていること、平家が房総市原の辺りから発祥していることなど、とても興味深いお話ばかりでした。

終了後の懇親会では南房総への移住者、2拠点居住者、エコリノベの仲間、トライアスロンの仲間。。と情報交換ができ楽しい会でした。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中