集落を貫いて私の家に至る道は通り沿いの山から雑木が伸び放題で車高の高い車など通れなくなっています。年に何度か皆総出で道路沿いの草刈りと手の届く範囲の枝切りはしていますが高いところには手をつけられずです。
かつては山も整備されていたし若い人も沢山いたから、高い所も登ったり長い梯子を掛けたりである程度、整備が出来ていたのだと思いますが、私がこちらに来て7年経つ間にも集落の高齢化は進み、もう高所作業などお願いできる方はほとんどいなくなっています。
そんな状況を見ていて一度、高所作業車をレンタルしてみようかと調べた所、その運転には資格が必要だと言うことが分かり、これから役に立つこともあるのではないかと、今回、2日間かけて講習と試験を受けてきました。
場所は相模原市の淵野辺にある日立建機の教習所。
1日目はみっちり座学で高所作業車そのものに関する知識や仕組み、関連法令などを学びました。


2日目は朝一で昨日習った座学のテスト。そしてその後、実技指導でした。

夕方実技のテストもあり、両方合格して資格取得。
ただ、勉強する中で、地盤の悪い所や狭いところではなかなか使えないことなどが分かり、実際どこまで使えるか、これからですが、集落や里山の整備に貢献できるならボランティアで協力したいと思っています。