道の駅で里芋が目に止まり、うま煮を作ってみることに。材料を地元のものを中心に一揃い用意。

材料の皮剥きを終え、大きさを整えた後、胡麻油で鶏肉を先ず炒め、鶏の出汁成分を表出させ、そこにインゲンを入れて一緒に炒めました。
その後、お湯を足し、煮物の黄金比率の醤油、みりん、日本酒、砂糖を追加。更に出汁は自分の故郷で買ってきた北海道鹿部産根昆布の出汁を投入。

ストーブの上にかけます。


Staubは蓋が重く吹きこぼれることがありません。なので半圧力鍋状態です。1時間経って蓋を開けると。

いい感じに。食べてみると。

どの具も柔らかく、味も程よく染みて美味しく出来上がりました。1日置いておくともっと味が染みて美味しそう。明日、自宅に持って帰ります。
ストーブ、熱がもったいないので、こう言う煮込み系で活用してます。