レコードプレーヤー用オーディオラック自作

これまでレコードプレーヤーは壁埋め込みの棚の高いところにあり、レコードをかける際、いちいち踏み台に登る必要がありました。 で、プレーヤー専用のラックを自作することに。カインズで材料を購入。ちょうど在庫処分で半額になってい … 続きを読む : レコードプレーヤー用オーディオラック自作

雨樋修理

2階の屋根、1階の屋根から集まって来て、最後1箇所から地中に入って排水される雨樋。 なのですが、地中で詰まってしまい、流れなくなっていたため、地中に入る手前から横に逃すルートを作る工事を行いました。 地中に入る部分はここ … 続きを読む : 雨樋修理

ウッドデッキメンテナンス塗装

この家に来て7年目。ウッドデッキも7年目。すっかり色褪せ傷んできました。 数ヶ月前に塗料を買っていましたが、億劫で今日になってしまいました。 先ずは箒で枯葉などを掃いた後、真鍮のカナブラシで表面を全面ブラッシング。これが … 続きを読む : ウッドデッキメンテナンス塗装

屋外用のダイニングテーブル

処分する板材を入手しての活用第二弾。第一弾は庭のデッキとして利用しましたが、今回は屋外様ダイニングテーブル。 先ずはテーブル面を作成。昨日、作業しました。 裏打ちして表面をサンダーでやすりがけしています。 今日はゴルフの … 続きを読む : 屋外用のダイニングテーブル

物置きの化粧直し 明かり取り

一通り作業は終わっていたものの明かり取りの部分が残ってました。 グラインダーで窓枠内の波型トタンを切り取り。 アクリル板を買ってきて端材を活用して窓枠を製作し取り付け。 あと、裏側の面の両端の白い化粧板を貼り付け完了。 … 続きを読む : 物置きの化粧直し 明かり取り

庭整備(コンクリート打ち完了)

先週、途中で終わった作業。残りを仕上げました。 反対側の角部分も車の出入りに邪魔になるので出っ張った部分をハツリ機で壊してコンクリート打ち直し。 余ったモルタルで古くなったコンクリート面の割れの隙間や玄関に上がる台の隙間 … 続きを読む : 庭整備(コンクリート打ち完了)

浴槽交換

この家の浴槽、20数年前のもので小さ目サイズ。 自転車乗って帰ってきてゆっくり脚を伸ばして湯に浸かりたいのですが窮屈で出来ません。 浴槽をネットで買って自分で交換することも考えましたが、流石に無理なので諦め、地元の工務店 … 続きを読む : 浴槽交換

トイレの照明

元々、こう言うのが付いていました。 以前、別の用途で使おうかと買ってあったフィラメントが見える電球に取り替えました。 雰囲気はおしゃれになりましたが、暗くなってしまい家族には不評かも。

郵便ポスト

昨年の台風で落ちたまま使っていた郵便ポスト。 さすがにここままではだらしないので、いつも届けてもらう市の広報誌が入る少し大きめのものをネットで購入。壁にコンクリートに穴を開けるドリルを使いネジで固定。 家にアルファベット … 続きを読む : 郵便ポスト

壁面、完成

昨日、ペンキを一度塗りした状態。 この後、暗くなる中、二度塗りして今朝、左右両端に白く塗ってあった板とネットで取り寄せたアンティーク風の鏡を取り付けて完成。 これでこの空間整備で気になっていたことはほぼ片付きました。

古材を使った炭火焼用テーブル

先日、知り合いの方から家を解体した際に出た古材を分けてもらいました。 長さも厚さも違うのでノコギリで長さを揃え、厚さは家にある端材で丁度良いのを探し調整して裏打ち。 そこに先日解体して不要になったベンチの脚を有効利用して … 続きを読む : 古材を使った炭火焼用テーブル