ガーデンテーブル塗装
今日は弟家族が遊びに来て庭で海鮮焼BBQ。 帰った後、これからの梅雨の時期を前にテーブルを塗装。大分、塗装が剥がれて木が傷みつつあるので。 使ったのは木に染み込み守る、いつものオスモカラー。 ブラッシングした後、塗装して … 続きを読む : ガーデンテーブル塗装
今日は弟家族が遊びに来て庭で海鮮焼BBQ。 帰った後、これからの梅雨の時期を前にテーブルを塗装。大分、塗装が剥がれて木が傷みつつあるので。 使ったのは木に染み込み守る、いつものオスモカラー。 ブラッシングした後、塗装して … 続きを読む : ガーデンテーブル塗装
これまでレコードプレーヤーは壁埋め込みの棚の高いところにあり、レコードをかける際、いちいち踏み台に登る必要がありました。 で、プレーヤー専用のラックを自作することに。カインズで材料を購入。ちょうど在庫処分で半額になってい … 続きを読む : レコードプレーヤー用オーディオラック自作
この家も今年で築30年。裏山の木が屋根の上まで伸びて葉が屋根や樋(とい)に溜まり風化して土になってそこから草が生えて来たり、苔が生えていたので、このタイミングで屋根の塗装をやり直すことにし、ついでにヒビが入っている部分が … 続きを読む : 外壁と屋根の再塗装
2階の屋根、1階の屋根から集まって来て、最後1箇所から地中に入って排水される雨樋。 なのですが、地中で詰まってしまい、流れなくなっていたため、地中に入る手前から横に逃すルートを作る工事を行いました。 地中に入る部分はここ … 続きを読む : 雨樋修理
この家に来て7年目。ウッドデッキも7年目。すっかり色褪せ傷んできました。 数ヶ月前に塗料を買っていましたが、億劫で今日になってしまいました。 先ずは箒で枯葉などを掃いた後、真鍮のカナブラシで表面を全面ブラッシング。これが … 続きを読む : ウッドデッキメンテナンス塗装
処分する板材を入手しての活用第二弾。第一弾は庭のデッキとして利用しましたが、今回は屋外様ダイニングテーブル。 先ずはテーブル面を作成。昨日、作業しました。 裏打ちして表面をサンダーでやすりがけしています。 今日はゴルフの … 続きを読む : 屋外用のダイニングテーブル
アルミのドアの金属面が気になり、朝起きて取り敢えず周辺と同じ色のペンキを塗ってみることに。 先ずはテープで塗装部分の周囲を養生。 養生にはこんな便利なテープが市販されています。 2度、塗装して。 養生を剥がして終了。 だ … 続きを読む : ドアのペンキ塗り
一通り作業は終わっていたものの明かり取りの部分が残ってました。 グラインダーで窓枠内の波型トタンを切り取り。 アクリル板を買ってきて端材を活用して窓枠を製作し取り付け。 あと、裏側の面の両端の白い化粧板を貼り付け完了。 … 続きを読む : 物置きの化粧直し 明かり取り
先週末、最後の一面を残していた壁の板張り。昨日、今日で追い込み作業しました。 先ずは壁面の足元の整理。木や雑草の根っこを除去。これが結構大変。 そして打ち始め。 これで大きな面は終わりましたが、入り口扉の上がまだ残ってて … 続きを読む : 物置きの化粧直し続編
昨年、BBQガーデン側一面だけ板張りを済ませた物置きの化粧直し。 残り3面もやる決意して材料を知人の材木屋さんにお願いして調達しました。まず1面。 先週末、終了。今日は午前中、2面目の作業の前に手前の木を掘り起こして移植 … 続きを読む : 物置きの化粧直し
昨夏のイベントで一時的利用前提で製作された廃材の生木を使ったテーブル。引き取って庭に置きっぱなしにしていたら台座の金属からサビが出始めているのを発見。 このまま外に放置しておくと錆びて使えなくなるのは時間の問題なので解体 … 続きを読む : 生木のテーブル解体
この正月、家内が来た時に「この家には1階にコートを掛けるところが無いのね」と宣われたのが気になって、今般、家にある端材を塗装し、フックを購入して玄関から入って陰になる廊下に取り付けてみました。 自分のジャンパーではサマに … 続きを読む : ハンガーフック自作
今年もお世話になった、と言うか、かなりお世話した気がする館山の家。今年は今日で戸締りなので家の中を掃除。 先日買った鍋を置くスペースがなく家にある材料で作ってみました。 長さも幅もちょうど良く捨てるとこなくこんな感じで出 … 続きを読む : 鍋用棚作り
先週、途中で終わった作業。残りを仕上げました。 反対側の角部分も車の出入りに邪魔になるので出っ張った部分をハツリ機で壊してコンクリート打ち直し。 余ったモルタルで古くなったコンクリート面の割れの隙間や玄関に上がる台の隙間 … 続きを読む : 庭整備(コンクリート打ち完了)
この家の浴槽、20数年前のもので小さ目サイズ。 自転車乗って帰ってきてゆっくり脚を伸ばして湯に浸かりたいのですが窮屈で出来ません。 浴槽をネットで買って自分で交換することも考えましたが、流石に無理なので諦め、地元の工務店 … 続きを読む : 浴槽交換
今日は午前10時には館山の家を出て横浜に戻らないといけなかったので、早起きして、運び込んでそのままだった天然木のテーブルの塗装をすることに。 倒木を板状にカットして生木のままなので表面にカビのような黒ずみが出来てしまって … 続きを読む : アウトドアテーブル塗装
庭での夜のパーティー用にスクリーンを設置を試してみました。 月の光も差し込んで屋外空間ならではの幸せ。
台所の蛇口が如何にも一昔前のものなので自分で部材を買って取り換えに挑戦してみました。 新しい蛇口はホームセンターで見て調べネットで購入。 問題は取り換え工事。先ずは水の元栓を止め、シンクの下に潜り特殊な工具を使って既存の … 続きを読む : 台所の蛇口取り換え
元々、こう言うのが付いていました。 以前、別の用途で使おうかと買ってあったフィラメントが見える電球に取り替えました。 雰囲気はおしゃれになりましたが、暗くなってしまい家族には不評かも。
昨年の台風で落ちたまま使っていた郵便ポスト。 さすがにここままではだらしないので、いつも届けてもらう市の広報誌が入る少し大きめのものをネットで購入。壁にコンクリートに穴を開けるドリルを使いネジで固定。 家にアルファベット … 続きを読む : 郵便ポスト
昨日、ペンキを一度塗りした状態。 この後、暗くなる中、二度塗りして今朝、左右両端に白く塗ってあった板とネットで取り寄せたアンティーク風の鏡を取り付けて完成。 これでこの空間整備で気になっていたことはほぼ片付きました。
庭の整備を進めているうちに横にある物置の壁が気になって板打ちにしようと考えていましたが、今日、実行。知り合いの木材屋さんに相談しながら「相ジャグリ」と言う隣の板と組み合う仕様の板を寸法通りに切って持ってきてもらっていまし … 続きを読む : 物置の壁改修
庭が直線で仕切られているので丸いテーブルを探していたのですが、コメリで木製の程よいものがあったので買ってきました。最初は鉄製のものを探していましたが、将来、木製であれば処分もしやすいので。 外で使うので傷みを和らげるため … 続きを読む : アウトドアテーブル
リビングの目の前が木が密集していて、以前より気になってきたのですが、ようやく手をつけることに。 引き抜いた柑橘系の木やアレカヤシは鉢に植え替え。 昨年の台風で鉢が飛ばされて割れてそのままにしていたランも新しい鉢に植え替え … 続きを読む : 庭整備 続き
先日、知り合いの方から家を解体した際に出た古材を分けてもらいました。 長さも厚さも違うのでノコギリで長さを揃え、厚さは家にある端材で丁度良いのを探し調整して裏打ち。 そこに先日解体して不要になったベンチの脚を有効利用して … 続きを読む : 古材を使った炭火焼用テーブル