ビワ
今年は家の前のビワがすずなり。 昨冬、隣の大きな柿の木をばっさり剪定して陽当たりが良くなったせいではないかと思います。 20個ほど袋がけしましたが、それは取っておいて、小さめですがオレンジ色になっているものを収穫。 その … 続きを読む : ビワ
今年は家の前のビワがすずなり。 昨冬、隣の大きな柿の木をばっさり剪定して陽当たりが良くなったせいではないかと思います。 20個ほど袋がけしましたが、それは取っておいて、小さめですがオレンジ色になっているものを収穫。 その … 続きを読む : ビワ
庭の枇杷に沢山の実が付いています。 ほっとくと実が鈴なり。 ですが、このままだと各々が小さくしか育たず、また、鳥に食べられて終わります。 なので本来はもっと早い時期に摘果して袋がけをするのですが、面倒でここ何年かやってい … 続きを読む : 枇杷の袋掛け
3年ほど前に植えたレモンの木。まだ、なかなか実が付かないのですが、今日、枝同士が密集し陽が入らなくなっている部分を剪定。 また、肥料(物置にあった牛糞)を与えました。 今年こそは!
庭仕事しながら蕗の薹を摘んで今年も蕗味噌造り。季節の行事みたいなもので毎年1回作ることにしています。 味噌と味醂、砂糖を予め作った上で、蕗の薹を微塵切り。 温めておいたフライパンに投入して炒め、 そこに味噌、味醂を投入し … 続きを読む : 今年も蕗味噌
この家に来て8年。これまで庭に栗の木があるものの、タイミングが悪いのか、いつも下に落ちて虫に食われていたり、小さくて収穫できるようなものに巡り会えなかったのですが、昨日栗の木の下でゴルフの練習をしようと行ってみたら、なん … 続きを読む : 栗を収穫
今年は8月、晴れた日が多かったせいか、庭のミョウガ、土が乾いてなかなか出て来なかったのですが、今日、来てみたら、一気に花が咲き、実も太くなっていました。 先ずはサッと茹でて甘酢漬け。 また、厚揚げを買ってきてミョウガご飯 … 続きを読む : ミョウガご飯
暑すぎるので朝早起きして裏庭の草刈り。 ユリが咲いていました。 未だ蕾のも周りに残っています。 この季節の楽しみ。
ここのところ、猛暑かつ乾燥。 館山の家に着いて先ずは庭の草木に水遣り。 クチナシの花が満開。 ミョウガも良く茂っています。ミョウガそのものは未だですが。 レモンの木、植えて2年目。随分大きくなりましたが、未だ実がなる気配 … 続きを読む : 日照り続き
一週間前、レモンの木の蕾を二つ見つけ楽しみにしていたのですが、一週間経って見ると一つだけ花が咲いていました。 もう一つあった蕾は跡形もなく、鳥にでも摘まれたのか、虫に食われたのか?他の枝の先も見てみると何となく、全て何者 … 続きを読む : レモンの花
2年前に植えたレモンの木。昨年は花が付かず実もならずでしたが。 蕾が付きました! 今年は実がなるかな?楽しみ。
この季節、庭のミントの成長が凄いです。 葉と一部茎もちぎって洗ってポットに入れ、熱湯を注いで数分経てばミントティーの出来上がり。 美味しい。
家の周りの雑木はそのままにしておくとあっという間に一人では手に負えないほど高く茂ってしまうので年に一度は剪定するようにしています。 作業は葉が落ち、乾燥していて扱いやすく、かつ、虫もいない冬。 今日は午前中は空高く伸びる … 続きを読む : 冬の間に雑木の剪定
ミョウガの季節が始まりました。 かき分けて地面を探るとミョウガが顔を出しています。 採ったミョウガは半分甘酢漬けに。 残りは横浜の家に持って帰って茗荷ご飯にしてもらいます。 青紫蘇も一緒に採れました。 赤紫蘇もすごく成長 … 続きを読む : 庭からの収穫
ビワ、今年は沢山成りました。2週間前に来た時も結構採って食べましたが、今週もすずなり。手入れしてないので小さなものが多いですが。比較的大きいのはそのまま頂いて。 残りの小さな目のもの、状態が少し良くないものはコンポートに … 続きを読む : ビワのコンポート
今日の午前中は、昨日、自転車から帰ってきた後収穫した梅を処理。洗って、竹串でヘタを取って乾燥。 2週間前は青かったですが、今回はだいぶ実が落ちてしまっている状態で採れた実は黄色からオレンジ色になっています。 まずは梅干し … 続きを読む : 梅仕事
昨冬、雑木をかなり徹底して伐採した結果、梅や枇杷など、日が当たるようになり、また蔦や他の木の絡みから解放されたためか今年は両方とも豊作。 今日、家の前側の梅の木2本と手入れしていない枇杷を収穫。梅、取れ過ぎです笑。 枇杷 … 続きを読む : 梅 豊作
先日の薔薇に続き、より陽当たりの良い場所へ移植して手入れしていた別の株が咲いた。 たった一輪だけど嬉しい。
バラの株はあったけど全く手入れしてなかったので、ここに来て5年間、花を見た記憶がないのですが、コロナになった昨年より庭の手入れを従来よりマメにやるようになり、バラも足元の雑草取ったり、支柱立てたり肥料をやったりしてたら、 … 続きを読む : バラ
今日は休暇とって年末年始最後の休み。庭及び周りの竹、雑木の刈込みを行いました。 冬は葉も落ち、虫、ダニ、蛇もいないので躊躇なく密集する竹や雑木の中に入り込めます。逆に暖かくなると怖くて無理です。 集落の区長さんと副区長さ … 続きを読む : 竹・雑木の刈込み
庭の柿の木、多分、ハクビシンの仕業で太めの枝に付いてるのはほとんど落とされ、高いところの細い枝に付いてるのだけ残っています。特に手入れをしていないので見栄えは良くありませんが、富有柿で味は甘くて美味しい。 問題はスズメバ … 続きを読む : 柿を狙うスズメバチ
ミョウガ、今年なかなか出て来ないので心配していましたが、ようやく出てきました。 こんな感じで根元になります。 収穫。 同じく庭に自生する青紫蘇と薬味にして朝、素麺を頂きました。
家の敷地に自然と生えてくる紫蘇。 先日漬けた梅干しに加えてみました。 洗って乾して。 塩で揉んだ後、絞ってアク汁を捨てます。絞ったシソを先日取っておいた梅酢でほぐします。 ほぐしたシソを漬けてあった梅に加えて終了。 一番 … 続きを読む : 梅干しに紫蘇(シソ)
リビングの目の前が木が密集していて、以前より気になってきたのですが、ようやく手をつけることに。 引き抜いた柑橘系の木やアレカヤシは鉢に植え替え。 昨年の台風で鉢が飛ばされて割れてそのままにしていたランも新しい鉢に植え替え … 続きを読む : 庭整備 続き
この週末も裏庭で空を見上げると大きく育った梅がまだまだなっていました。もう今年は既に梅酒5升漬け、その他に梅シロップ用に4kg取ってあるのでもう終わりと思っていましたが、勿体無い病が発症し高枝バサミで収穫。 家の床下収納 … 続きを読む : 梅干し作り
鳥に突かれないよう10個ほど摘果して袋を被せていましたが、袋を被せていない枇杷が良い色になってきたので収穫してみました。 袋を開けて見ると。 が、袋の縛り方が甘かったのか、中が腐っていたり、まだ熟してないものも。袋を被せ … 続きを読む : 枇杷の収穫