ガーデンテーブル塗装
今日は弟家族が遊びに来て庭で海鮮焼BBQ。 帰った後、これからの梅雨の時期を前にテーブルを塗装。大分、塗装が剥がれて木が傷みつつあるので。 使ったのは木に染み込み守る、いつものオスモカラー。 ブラッシングした後、塗装して … 続きを読む : ガーデンテーブル塗装
今日は弟家族が遊びに来て庭で海鮮焼BBQ。 帰った後、これからの梅雨の時期を前にテーブルを塗装。大分、塗装が剥がれて木が傷みつつあるので。 使ったのは木に染み込み守る、いつものオスモカラー。 ブラッシングした後、塗装して … 続きを読む : ガーデンテーブル塗装
ここ2週末、所要が続き来れなかったので3週間ぶりの館山の家。 この間、雑草は伸び、花も色々咲いていたようで、ちょっとピークを過ぎてしまった感じの花もあり残念。
3年ほど前に植えたレモンの木。まだ、なかなか実が付かないのですが、今日、枝同士が密集し陽が入らなくなっている部分を剪定。 また、肥料(物置にあった牛糞)を与えました。 今年こそは!
今日は陽もさして久しぶりに暖かめの良い天気。 朝から庭の手入れをしました。 最初は和室前の外構。残っていた木の根っこを掘り起こし、雑草取りも。 小石の間から生えていた雑草も掻き出して取ってスッキリ。 その後、裏庭の整備。 … 続きを読む : 庭の手入れ
暑すぎるので朝早起きして裏庭の草刈り。 ユリが咲いていました。 未だ蕾のも周りに残っています。 この季節の楽しみ。
ここのところ、猛暑かつ乾燥。 館山の家に着いて先ずは庭の草木に水遣り。 クチナシの花が満開。 ミョウガも良く茂っています。ミョウガそのものは未だですが。 レモンの木、植えて2年目。随分大きくなりましたが、未だ実がなる気配 … 続きを読む : 日照り続き
時々、友人達が来てバーベキューや天ぷらパーティーをやる庭。夜は家の中から照明器具を持ち出していましたが、人間の背丈と一緒の高さから光が当たるので人の陰が出来、いまいちでした。 そこで今日、高い位置からの照明を取り付けまし … 続きを読む : 庭の照明
2年前に植えたレモンの木。昨年は花が付かず実もならずでしたが。 蕾が付きました! 今年は実がなるかな?楽しみ。
7年前、この家を購入した際、草刈機(刈払機)や鋤、鍬、チェンソー他、ここの生活に必要な道具一式を譲り受けて使っているのですが、草刈り機の刃が切れなくなり、刃を交換することに。 自転車用のスパナでネジを時計回りに回して緩め … 続きを読む : 刈払機の刃の交換
この冬の間、家のまわりの雑木や竹を何度か伐採し、家の前の田んぼに積んでおいたものを昨日、区長さん、副区長さんにも手伝って頂いて野焼きしました。 ここ数日、雨が降らなかったのと今日は風が強くなかったので丁度良いタイミング。 … 続きを読む : 野焼き
2階の屋根、1階の屋根から集まって来て、最後1箇所から地中に入って排水される雨樋。 なのですが、地中で詰まってしまい、流れなくなっていたため、地中に入る手前から横に逃すルートを作る工事を行いました。 地中に入る部分はここ … 続きを読む : 雨樋修理
リビングの前の柿と枇杷がかなり高くまで成長し、陽の入りも悪くなっていたので思い切って剪定。 柿は本当にこんなに切って良いの?と言うくらい切りました。高過ぎて折角の実も届かないので。 だいぶ、頭の部分が軽くなりました。 建 … 続きを読む : 柿の木と枇杷の剪定
今日は集落の方3名、南房総仲間1名、トライアスロン仲間1名が来てくれて家の周りの雑木の伐採祭り。 一番の難作業は家の前の崖から伸びてる大木の太い枝。家から見下ろす田んぼの眺望を邪魔しています。 崖から伸びているのでなかな … 続きを読む : 雑木の伐採
家の周りの雑木はそのままにしておくとあっという間に一人では手に負えないほど高く茂ってしまうので年に一度は剪定するようにしています。 作業は葉が落ち、乾燥していて扱いやすく、かつ、虫もいない冬。 今日は午前中は空高く伸びる … 続きを読む : 冬の間に雑木の剪定
アート作品を照らすソーラーパネル付のライト。取り敢えずささっと地面に突き刺して接続コードはそのまま地面の上に放っておいていました。 夜、まだ1ヶ月も経っていないのに片方がついてないので見たら断線していました。 噛み切った … 続きを読む : 断線
処分する板材を入手しての活用第二弾。第一弾は庭のデッキとして利用しましたが、今回は屋外様ダイニングテーブル。 先ずはテーブル面を作成。昨日、作業しました。 裏打ちして表面をサンダーでやすりがけしています。 今日はゴルフの … 続きを読む : 屋外用のダイニングテーブル
大学院生のアーティストにお願いしていた作品が出来上がりました。 自分の車で東京造形大学まで行き、パーツ化された作品をピックアップして館山へ。 作品は5つに分かれておりボルトで結合します。 作家さんとそのお兄さんが別途バス … 続きを読む : 作品設置完了
ここ2、3年、庭の整備を進めていますが、草ぼうぼうのままになってる一画があり、以前より気になっていたのですが、丁度良いデッキ材が手に入ったので、コンクリート打設のヘルプに来てくれたDIY仲間とで整備してデッキを敷くことに … 続きを読む : 庭にウッドデッキ
型枠まで作っていましたが昨日、雨が上がったのでいよいよコンクリートの打設。 が、なんと大失敗。ビニール袋に入ってるセメントを雨ざらしにしていた為、小さな穴から水が染み込み、既に固まってしまった部分が多数。取り敢えず、固ま … 続きを読む : 台座完成
若手のアーティストに屋外に設置するアート作品をお願いしていて今日はその台座作りを途中まで。先ずは穴掘り。 物置にあった合板で型枠を作り水平を取りながら設置。 コンクリートの重さで板がずれないように周囲に土を入れ足で踏み固 … 続きを読む : 作品の台座作り
アルミのドアの金属面が気になり、朝起きて取り敢えず周辺と同じ色のペンキを塗ってみることに。 先ずはテープで塗装部分の周囲を養生。 養生にはこんな便利なテープが市販されています。 2度、塗装して。 養生を剥がして終了。 だ … 続きを読む : ドアのペンキ塗り
一通り作業は終わっていたものの明かり取りの部分が残ってました。 グラインダーで窓枠内の波型トタンを切り取り。 アクリル板を買ってきて端材を活用して窓枠を製作し取り付け。 あと、裏側の面の両端の白い化粧板を貼り付け完了。 … 続きを読む : 物置きの化粧直し 明かり取り
先週末、最後の一面を残していた壁の板張り。昨日、今日で追い込み作業しました。 先ずは壁面の足元の整理。木や雑草の根っこを除去。これが結構大変。 そして打ち始め。 これで大きな面は終わりましたが、入り口扉の上がまだ残ってて … 続きを読む : 物置きの化粧直し続編
昨年、BBQガーデン側一面だけ板張りを済ませた物置きの化粧直し。 残り3面もやる決意して材料を知人の材木屋さんにお願いして調達しました。まず1面。 先週末、終了。今日は午前中、2面目の作業の前に手前の木を掘り起こして移植 … 続きを読む : 物置きの化粧直し
先日、一応、形が出来た薪棚ですが、薪の重さを考えると中央部分にも柱があった方が良いと思われるのと、屋根がベニアで雨ですぐに傷むのでトタンを貼ることに。 ホームセンターでトタンと柱用部材を買って来て作業。 今回の作業はここ … 続きを読む : 薪棚づくり(続編)