沖ノ島に渡ってみました
昨日(11/26)は日帰りで長女が館山へ。昨年7月に館山に居を構えて初めての来訪です。京急+フェリーで金谷まで来るというのでお迎えに。道の駅「保田小学校」に立ち寄りお昼は江戸末期創業のうなぎ屋さん「新松」へ。 家で一休み … 続きを読む : 沖ノ島に渡ってみました
昨日(11/26)は日帰りで長女が館山へ。昨年7月に館山に居を構えて初めての来訪です。京急+フェリーで金谷まで来るというのでお迎えに。道の駅「保田小学校」に立ち寄りお昼は江戸末期創業のうなぎ屋さん「新松」へ。 家で一休み … 続きを読む : 沖ノ島に渡ってみました
今日は「渚の駅 館山」屋上で夕陽を背景に気持ちの良い写真が撮れました。近くに自衛隊の基地があり、ヘリコプターが海上を旋回。手前には観光船。遠くには富士山。夕陽をどう撮るか、その組み合わせを楽しみました。
今日は雨が上がり日が差してきたので親父に手伝ってもらって荒れ気味の庭の手入れ。刈込みは得意な親父にお願いし自分は主に片付けを担当。10時前に始めて気が付いたら14時過ぎ。大分スッキリしました。 お昼を食べて館山城に。3時 … 続きを読む : 秋の館山城
ネットで思わず衝動買いしてしまいました。Pizza cutter! 持ち上げると金属で出来ているので多少重量感があります。自転車としてのフォームもイケテます。
この木・金と休みを取り、5連休で親父孝行。北海道新幹線が開通し、一度乗ってみたいとしつこく言っていたので、冥土の土産にと(笑)、北海道に遊びに行った次女に頼んで、帰り、新幹線で連れて帰ってきてもらいました。23日の正午過 … 続きを読む : 真空管アンプの神様
出張で福岡に。福岡はほぼ10年ぶり。着いてみると暖かい。 1日目の夜は地元でも人気のあるもつ鍋「もつ幸」。大衆的でリーズナブル。凄い混みようで、事前予約してないと無理でした。 2日目は立食パーティの後、博多駅前のイベント … 続きを読む : 福岡出張備忘録
南房総、館山に美味しいお寿司屋さんは沢山あるようですが、先日、テレビで紹介され気になっていた千倉の大徳家さんにランチに来てみました。ここは明治2年創業で南房総市最古のお寿司屋さん。千倉漁港から上がる地魚が楽しめます。 1 … 続きを読む : 千倉 大徳家
春に自転車で偶然通りがかり、紅葉の頃、綺麗だろうなと思っていた小松寺に来てみました。南房総の内陸、幹線道路から外れたところにひっそりとあるのですが、庭園があり、なかなか雰囲気のある、歴史あるお寺です。 本堂。 鐘楼。 池 … 続きを読む : 小松寺
今日、夕方、買い出しを終えて車で家に帰る途中、前方に富士山が。慌てて車を止めiPhoneで撮影。 その後、急いで海辺に行ってみました。 こちらは先週と同じ北条海岸からです。
今日、FB友達ながら一度もお会いしたことのなかった南房総の地元の方の家を訪問。初対面にも関わらず、図々しくも、沢山のサツマイモ、ミニトマト他を頂きました。 サツマイモは紅あずまと鳴門金時。この他、地植えのキュウリやミニト … 続きを読む : サツマイモのお裾分け
内房の保田より内房なぎさラインを南下する途中、大六海水浴場と言う入江がありますが、その付近に長崎チャンポンの美味しいお店があると言うので行ってみました。 幹線である内房なぎさライン上に看板は出ていますが、とても細い道に入 … 続きを読む : 長崎チャンポン
今日は南房総を自転車で駆け巡るイベント「ステーションライド」。自分は1チーム17名のガイドライダーとして130km全て集団の先頭を走りました。もちろん自分より速い人はいますが、ルールなので。それにしても海岸沿いの向かい風 … 続きを読む : ガイドライダー130km
薪ストーブの季節になり、ストーブの上部では野菜を蒸し、下部の廃受けでは焼芋づくり。焼芋にはどんな種類の芋がいいのか研究してみることに。 サツマイモと言うと「紅あずま」や「安納芋」と言った品種を見かけますが、今日行ったスー … 続きを読む : 焼芋対決
古い方のバイクのバーテープとサドルがヘタってきたので、交換することに。新しいサドルはFabric社製の白。ついでにボトルゲージも白に交換してみました。チェーンやギアのカセットなどを2台とも手入れ。結構疲れました。
2週間前、次回来た時は柿を食べようと今回、楽しみにして来て見たら、なんと綺麗サッパリ一つもない。確かに前回、カラスが狙っていたのが気掛かりではあったのですが。昨年、捨てるほど成った柿。今年は数は多くないけど、その分、一つ … 続きを読む : 柿はどこへ?
今日は明後日開催されるイベント「サイクルトレイン」のガイドライダーを務める面々5人でコース約130kmを試走。気持ち良い秋晴れのもと、9時過ぎに北条海岸を出発して16時過ぎに戻ってきました。コースはこちら。 皆、レベルが … 続きを読む : 北条海岸からの夕陽