蕗味噌
2パック買った蕗の薹。 天ぷら。 横浜の家に帰り、余った蕗の薹で蕗味噌を作りました。香りが独特、春の香り。
2パック買った蕗の薹。 天ぷら。 横浜の家に帰り、余った蕗の薹で蕗味噌を作りました。香りが独特、春の香り。
南房総には実に豊富な食材が身近にあり、それを季節ごとに美味しく頂けるとそんな幸せなことはないのですが、素材そのものを活かす調理法として“天ぷら”は実はとても良い方法だと言うことに最近気付きました。 「天ぷら近藤」のご主人 … 続きを読む : 旬を天ぷらで頂く
裏庭の梅の花、咲き始めました! その梅の木のすぐ横にある椎茸原木。 今日は部屋に注ぎ込む陽射しが心地よいです。
昨日、館山・渚の駅で“むかご”を発見。秋の味覚と言われるものなので季節外れな感は否めませんが、とても大きく立派でびっくり。 早速買って本日、むかごご飯にしてもらいました。 トリュフにも似た外観 むかごは山芋の茎に出来る芽 … 続きを読む : むかごご飯
館山では日頃スーパーでアジやイワシのすり身をよく見かけるのですが、昨日、道の駅「富楽里」でカマスのすり身を発見。 早速、家にあった人参、大根、玉葱、長葱でつみれ汁を作りました。 自分は普段アジよりイワシのすり身の方が好き … 続きを読む : カマスのすり身
今日は家内が木更津アウトレットモールに行きたいというので珍しく二人で出かけ館山に。買い物の後、ランチで木更津の「やまよ」さんに伺いました。 あなごで評判のお店です。13時半に到着し、運良く待たずに席につけました。メニュー … 続きを読む : あなごの「やまよ」さん
私の自宅の住所は横浜市神奈川区浦島丘。丘を降りると浦島町、亀住町と言った町名があるのですが、実はここは浦島太郎の伝説があるところです(ご興味のある方は末尾参照)。旧東海道があった宿場町界隈でお寺や神社が沢山あります。 そ … 続きを読む : 初詣
明けましておめでとうございます。 2018年、横浜の自宅で穏やかに元旦を迎えました。 2拠点生活も今年で早4年目。お陰様で仲間にも恵まれ楽しく充実した日々を送ることが出来ていますが、いつも思うのは単なる消費に終わっていな … 続きを読む : 謹賀新年 2018