嬉しいニュース
このリノベーションを手伝ってくれているデザイナーの作品が建築専門誌「商店建築」カフェ特集号の表紙に取り上げられました。 彼はIDEE時代、私が進めた会社のプロジェクト「倶楽部21号館」で内装を担当してくれたのですが、セン … 続きを読む : 嬉しいニュース
このリノベーションを手伝ってくれているデザイナーの作品が建築専門誌「商店建築」カフェ特集号の表紙に取り上げられました。 彼はIDEE時代、私が進めた会社のプロジェクト「倶楽部21号館」で内装を担当してくれたのですが、セン … 続きを読む : 嬉しいニュース
今日は久しぶりのロングライド。100kmを想定してコースを頭に描いて朝8時に出発。昨夜、咳が出てよく眠れず寝坊してスタートが1時間遅れました。 出発して早々、強風に煽られ、北風のため、行きはずっと向かい風。平地なのに立ち … 続きを読む : 100kmルート
今日は午後1時に宅急便が届く予定だったので、10時半にスタートして約2時間だけ、今まで通ったことのない道を通ってみようと、地図も見ずに、お日様の位置に頼った方向感覚のみで走りました。前半はかなりの急坂が続きます。 htt … 続きを読む : 新たなコースの探索
今朝、内装工事の確認打合せが終わって自転車に出掛けようとスタートしてすぐ、畑で作業してる近所の方に声を掛けられ、ちょうど収穫していた枝豆を頂いてしまいました。黒豆です。 早速、自転車から帰宅して豆をもぎ取り、 洗って塩揉 … 続きを読む : 枝豆
今週末は出張のはずでしたが、急遽出張が流れ、2週間ぶりに館山に来ました。 朝6:45に横浜の家を出て節約して首都高には乗らず下を通ってアクアラインに入り7:45に海ほたるを通過。土曜日で産業車も多かったですが、館山には2 … 続きを読む : リノベーション その7
この週末、北海道北斗市の実家に帰っていました。両親も80歳を過ぎているので、本来は近くに居ると良いのですが、仕事もあり、今は東京を離れられないので、せめて3、4ヶ月に1度は顔を出すようにしています。パソコン周りのセッティ … 続きを読む : 茶箱
Webで柿について調べていたら、焼いて食べてみたと言う人のページがあり http://portal.nifty.com/kiji-smp/140926165255_1.htm 早速、魚を焼くグリルで試してみました。見た目 … 続きを読む : 焼き柿
今日、お祭りの片付けがあったのですが、この集落は世帯数も30数世帯と少なく、神輿を担いだり、山車を引いたりは出来ず、幟をあげて、神社の飾りをするだけです。なので、近くの集落がここの神社まで神輿を担いで来てくれるんだとのこ … 続きを読む : 祭りの片付けとお疲れ様会
このブログで近所の畑で栽培されているカナリアナスについて書いたことがありますが、昨日、日本橋高島屋で開催されていた日本いけばな芸術展に行ったら幾つかの作品に使われていました。 そして今日、集落の祭りの片付けの後の懇親会で … 続きを読む : カナリアナス その2
標高208mの金比羅山、頂上から登ってきた道とは違う道を降りる途中、30、40m先にイノシシを発見。イノシシもこちらを見て驚いて、急遽向きを変えて林の中に消えて行きました。誰も通らない道、朝早く向うもびっくりしたと思いま … 続きを読む : 出ました。第三弾
この3連休、初日の10月10日は結婚記念日で、予て気になっていたAMANに食事に行き、昨日は午前中、日本橋高島屋に生け花展を見に行き、十分家族サービスをした後、夕方、館山へ。今日は午前10時から祭りの片付けと懇親会があり … 続きを読む : 房州 金比羅山
今週、工事が始まっています。まずは内部の解体工事。メインは天井板の剥がし作業です。 ダイニングの上は2階があり天井の化粧板を剥がしてもフラット。梁が綺麗に並んでいます。 このダイニングと奥のリビングを仕切る下がり壁、何と … 続きを読む : リノベーション その6
先日、村の行事に参加して、やはり、と思うことがありました。幟(のぼり)を立てる準備をしながら、こんな、村の人達の会話を耳にしました。「この柱、あと何年もつかなぁ?ひび割れひどくなってるよ」「3年くらいじゃねえか?」「そん … 続きを読む : 10年後って?
今日は時間がないので近場の山岳コースを探索。比較的近くの山の上の方に昨名ダムと言う春、桜並木が綺麗だという人工湖があると知り、自転車で向かいました。誰も通らない人気のない急な山道を登って、少し下って発見。短いけど良い練習 … 続きを読む : 昨名ダム
今日は朝8時に集落の入り口横に集合して、来週の村の神社のお祭りに向けての幟を立てる共同作業に参加しました。幟を下げる支柱は長さ20mはありそうで非常に重く、若い人の手が必要ですが、集まったのは私より年配の方ばかり。一部中 … 続きを読む : 幟(のぼり)立て
今の時代、電気炊飯器を使えば、御飯はスィッチ一つで美味しく炊けるし、電動ミルを使えば5人分のコーヒー豆も一瞬でひけてしまいますが、2軒目の家ではゆったりした時間の中でなるべく不便を楽しみたいと思い、鋳物(南部鉄器)の御釜 … 続きを読む : 不便を楽しむ
今日、午前中の「なんちゃって箱根駅伝」のラン終了後、車で館山に。到着すると柿が鈴なり。大きな実のなる木(写真1)と小さめの実がなる木(写真2)。この他、樽柿の木もあります。味は渋味は全く無く、ただ、甘みは少し控えめ。この … 続きを読む : 柿
今日は丸の内アスリートクラブ「第12回なんちゃって箱根駅伝」。クラブのみんなで大手町の読売新聞社前から総計108kmを11区間に分けてタスキを繋ぎ箱根芦ノ湖を目指します。本来はゴールして温泉入って宴会なのですが、今日は自 … 続きを読む : なんちゃって箱根駅伝