鶴見川百景
この土日、土曜日に丸の内でイベントがあり館山行きはお預け。土曜は皇居ラン3周15km。今日は鶴見川20km。走っていると暑さを感じる季節になってきました。 今日の鶴見川ランは、東神奈川の自宅から旧東海道を辿り鶴見川まで北 … 続きを読む : 鶴見川百景
この土日、土曜日に丸の内でイベントがあり館山行きはお預け。土曜は皇居ラン3周15km。今日は鶴見川20km。走っていると暑さを感じる季節になってきました。 今日の鶴見川ランは、東神奈川の自宅から旧東海道を辿り鶴見川まで北 … 続きを読む : 鶴見川百景
昨日のライド、千倉の焦がし醤油ラーメンを楽しみに走り、12:30頃、房州麺処 ちゃいなはうすに到着すると閉まっていました(´-`).。oO 日曜日は営業しているはずなのですが。 閉店と言うと、ファンだったソーセージ料理 … 続きを読む : クジラカツ
蕗なんてひと束100円で売っていてそんなに貴重なものではありませんが、しかも、下処理が面倒臭い。でも、庭に茂ったのを少しだけ収穫して取り敢えず下処理までやってみました。塩揉みして茹でて、皮剥き。。。昨年もやったので皮剥き … 続きを読む : 蕗(ふき)
185号線から88号を経て大好きな89号を走っていると、道路下の畑(田んぼ?)で蓮根の収穫をされてる方がいました。腰のあたりまで水に浸かっての作業です。 写真にはありませんが、何やら勢いよく水が出るホースで掘り起こしてい … 続きを読む : 鴨川サラダ蓮根の畑
ここ2年弱で南房総のほとんどの道は走ってきたつもりですが、今日はまだ走ったことのない県道185号線に行ってみました。館山から北上し、館山道入り口手前の交差点を右折したところから峠を越え88号に抜ける道です。 最初は比較的 … 続きを読む : Route 185
昨日、館山の家に着くと二週間前には無かったあやめ(多分)が沢山、玄関横に咲いていました。 昨年は二輪だけだったのでびっくりです。 フキの畑はこんな状態。 家の前の田んぼには水が引かれ、夜はカエルの大合唱が始まっていました … 続きを読む : 今週の発見
先日、棚を作りかけたところで終わりましたが、今日は内部に区切りを設けたり塗装したりした後、ネットで取り寄せたアイアンの金具で取り付け、完成しました。 材料はランバー材と鉄筋用の鉄棒、そして塗料と留め具くらいです。 良く見 … 続きを読む : 棚のDIY 続編
東京では桜のピークも終わってしまいましたが、暖かいはずの南房総、何故か今週がピークな感じです。山あいには桜の他に花桃や菜の花など色とりどりの花が咲き、この季節最高です。
先日、南房総の地元の方がFBで投稿しているのを見て、今日早速、南房総市吉沢にある「吉井の大井戸・水車小屋」と言うところに、横浜から館山に向かう途中、寄ってみました。ここは公園になっているのですが、桜が満開。 水車はこれ。 … 続きを読む : 南房総・吉井の水車小屋
昨日、横浜ノースドックでのランニング大会があり、今週末は横浜で過ごすことにしたのですが、今日は雨でランニングはお休み。館山トライアスロンに申し込んだりしていました。通称タテトラと呼ばれるこの大会。距離はスイム1.5km、 … 続きを読む : タテトラ
今日は横浜の家に近い瑞穂埠頭にある米国軍補給基地内で開催されたランイベントに参加しました。基地まで家から1.9km。ウォームアップがてらジョギングで会場に向かいました。基地内は撮影禁止なのでこれは入口手前の陸橋。 その手 … 続きを読む : 横浜米軍補給基地でラン
ビアグラスとコーヒーカップを収納する壁掛けの棚が欲しいなと、今日の午後、近所のホームセンター「パワーコメリ」に行き、長さ180cmほどの板を2本購入し(1,396円)、家に余っていた鉄の棒も利用して作ってみました。 細か … 続きを読む : 棚のDIY
今日は昨日、雨で走れなかった分長めのラン。いつも自転車で通り過ぎてしまう船形の崖観音に登ってみようと目指して走りました。北条海岸に出て海岸線を北上。崖観音の麓に到着。 この朱塗りの展望台みたいなのは大福寺の観音堂。麓にあ … 続きを読む : 船形の崖観音
エスプレッソってどうやって作るんだろう?以前より、その仕組みを知りたいと思っていて、最近はオシャレで便利な全自動型のエスプレッソマシーンも多数出ていますが、原始的な仕組みで作る直火式エスプレッソメーカーを購入してみました … 続きを読む : エスプレッソ
先日、ジムで自転車に乗っている時、テレビ通販でマジックブレットと言うジューサーミキサーの紹介番組を目にし、館山では豊富な種類の新鮮野菜が身近に手に入るので、その新鮮野菜の楽しみ方を広げるためにジューサーが欲しいなぁと思っ … 続きを読む : ジューサー
こちらのお酒、先日、仕事で皇居の中にある宮内庁の事務所に伺った際、帰りに地下の売店で買って来ました。日本酒の方は発売元:宮内庁生活協同組合、醸造元は長野の酒千蔵野。癖がなく飲み易いお酒です。 ワインの方の製造元は山梨県の … 続きを読む : 宮内庁生活協同組合売店