リメイクシート
最近、朝、ジムでDIY、庭づくりorゴルフスィングのYouTubeを見ながらランニングするのにハマっているのですが、そこで100均にリメイクシートなるものがあることを知り、ちょっと閃いて茶箱の見える部分に貼ってみました。 … 続きを読む : リメイクシート
最近、朝、ジムでDIY、庭づくりorゴルフスィングのYouTubeを見ながらランニングするのにハマっているのですが、そこで100均にリメイクシートなるものがあることを知り、ちょっと閃いて茶箱の見える部分に貼ってみました。 … 続きを読む : リメイクシート
一人なのにわざわざ天ぷら作る人ってあまりいないと自分でも思うのですが、今の時期天ぷらに絶妙な素材があり、かつ、生蕎麦を仕入れられたので天ぷら蕎麦にすることに。天ぷらの素材は明日葉、タラの芽、ヤブレガサが入ったセットと春菊 … 続きを読む : 天ぷら蕎麦
シークァーサーはダメにしてしまいましたが、代わりに檸檬の木を植えることに。カインズで係りの方に色々教えてもらい、リスボンレモンの苗木と堆肥と赤玉土を買ってきて植え付け。 大きめの穴を掘り、堆肥と赤玉土を混ぜ合わせます。 … 続きを読む : 檸檬の木
この連休、コロナからの退避で珍しく家内と一緒の館山生活。お昼、これまで近いながらいつも通り過ぎていた南総里見の湯の敷地内にある、薪窯ナポリピザをうたうStella di Mareさんに初めて行ってみました。 ここは南房総 … 続きを読む : イタリアン Stella di Mare
掛けているレコードのジャケットをいつもその辺に置いていましたが、壁に飾って置けるような壁掛けホルダーを家にある端材で製作。 長さを整え、ジャケットが落ちないためのエッジ分を切断。 木工用の接着剤とネジで組立て、塗装して壁 … 続きを読む : レコードジャケットホルダー
玄関出てすぐ右手にシークァーサーの木が植っていましたが、手入れが悪いせいか、ほとんど実がならず、かつ、トゲが鋭く長く扱いづらいので撤去することに。 根を掘り起こしての作業はなかなか重労働。初めはびくともしなかった状態から … 続きを読む : 木の撤去
自分の家の敷地の横にかつてクレンザーなどの材料になる白土を採掘していた坑道の入り口があります。 以前、集落の人に「入ってみる?奥深くまで延びてるよ」と言われたのですが、中に何がいるか分からず怖くて入ったことはありませんで … 続きを読む : 白土採掘坑跡調査隊
館山の名産レタス。二拠点仲間が口を揃えてレタスと豚肉の鍋は美味しいと言うので、こちらのレシピをもとに鶏団子も加えて作ってみました。 https://www.kurashiru.com/recipes/a9718638-a … 続きを読む : レタスと豚バラ肉胡麻油炒め鍋
我が家のプレーヤーは高いところにありこれまで椅子を踏み台にしてレコードをかけていました。 今日は雨で外の作業が出来ないので、長さ90cmの板2枚を購入し(計1,800円)、家にある端材も活用して踏み台製作。 後日、サンド … 続きを読む : レコードプレーヤー用踏み台製作
先日作ったハイビスカスロゼルのブランデー漬け、氷砂糖の分量を間違え溶けずに下に溜まっている砂糖を使ってキンカンの甘露煮作り。 上積みはカクテル用に空き瓶で保管。 余った氷砂糖。ハイビスカスロゼルが溶けたシロップ液も残って … 続きを読む : 金柑の甘露煮
備忘録で3m×4mのプレストーン敷のコストを記録。カインズ6往復で約2tを運び込み。 地先ブロック 548円×17=9,316円 プレストーン 228円×130=29,640円 ガーデンリブ 148円×36=5,328円 … 続きを読む : バーベキューガーデン作り コスト
3週末目。流石に今日でタイル敷きは完了したい。明日は雨予報だし。 ここからスタート。 昨年の台風で割れた植木鉢の破片を砕いて土に埋め込み。ゴミの処理と砂利の代わりで一石二鳥。 周囲のコンクリートを埋め込むのに苦労しました … 続きを読む : バーベキューガーデン作り その3
この土日も天気が良く暖かで最高の自転車日和でしたが、雑草が茂り出す前にやってしまわねばとひたすらタイル敷きを進めました。 先週ある程度整地した上に砂を敷いてその上にタイルを敷き詰めていきます。水平器を使いながら。 家にち … 続きを読む : バーベキューガーデン作り その2