ハイビスカスローゼル
道の駅「富楽里」でこんなものを見つけました。 ハイビスカスローゼル。1パック200円。お茶にすると美味しいというのでネットでレシピを調べ挑戦。 ヘタよりわずか上に包丁を入れ二つに。つぼみの萼(がく)の部分を使うので中の実 … 続きを読む : ハイビスカスローゼル
道の駅「富楽里」でこんなものを見つけました。 ハイビスカスローゼル。1パック200円。お茶にすると美味しいというのでネットでレシピを調べ挑戦。 ヘタよりわずか上に包丁を入れ二つに。つぼみの萼(がく)の部分を使うので中の実 … 続きを読む : ハイビスカスローゼル
地元のスーパー・ODOYAでヤリイカが目に入り、子供の頃、良く母が作ってくれたイカの煮付けを作ってみました。 こんな感じ。 柔らかく、イカから出る旨味が大根に染み込み、最高です。イカに卵が入っているともっと良いのですが。 … 続きを読む : 大根とイカの煮付け
収穫の秋。いろいろな素材が道の駅に並びます。今日は変わり種を集め天ぷらで食してみました。 これはしかくまめ。 アケビ。 なす。 いつものレンコン。 そして自宅で収穫のミョウガ。 アケビの天ぷらは初めて。 中の実はほんのり … 続きを読む : 変わり種で天ぷら
昨日、平群マルシェに顔を出したら、スェーデントーチなるものが販売されていました。 丸太や角材に上から垂直に十字の切れ目を入れ、上部より火を付けて隙間から入る空気が上昇気流を生み良く燃える仕組みです。 アウトドアで活躍しま … 続きを読む : スェーデントーチ
昨日は知人の脱穀のお手伝いに行くはずが、先週の長雨でお米が乾かず中止になり、急遽、南房総二拠点大学のニューツーリズムの課題のため、訪問先の一つとして千倉の円蔵院さんにお邪魔しました。 このお寺は安房3巨刹(きょさつ:大き … 続きを読む : 千倉 円蔵院
三週間ぶりに来て、花が咲き始めてしまいましたが、十分に太って立派なミョウガになっていました。 生で食べる分を除き、ちょっと茹でた後。作った甘酢に漬けて。 出来上がり。 暫く楽しめそう。
先々週は伊豆大島、先週はベトナム・ニャチャンと三週間ぶりの館山。 朝、レコードをかけてコーヒーを入れる。ああ、やっぱり落ち着く。 庭に自生のしそ 秋の気配 柿がなり始めました
海外に行くとちょっとした雑貨を記念に買ってくるのですが、先週、ベトナムのホーチミンとニャチャンに行き、竹で編んだティッシュケースとコーヒーポットを買ってきました。 ニャチャンでは2泊でしたが、ゆっくり出来ました。
今朝起きたら玄関に色鮮やかな朝顔が。植えた覚えが無いのですが。4回目の夏にして初めて。
今年は思ったほどミョウガが出てこない。暑さのせいか雨不足か。 ようやく20個程度収穫して今年初めての甘酢漬け。レシピ通りにやっていますが、結構砂糖入れますね。
昨日の土曜日、南房総市主催の2拠点大学フィールドワークに参加しました。 10時に道の駅「富楽里」に集合。自分は「新たなツーリズム」をテーマとしたグループに参加。強いテーマ性を持った体験型・交流型の観光ツアーを南房総を舞台 … 続きを読む : 南房総二拠点大学2018 フィールドワーク