合宿2日目

昨夜はトライアスロン談義で盛り上がり、寝たのは12時過ぎでしたが、今朝は7時過ぎに起きて皆で朝食を摂り2日目のバイク練へ。外へ出ると気温は低いものの風は昨日より弱く気持ち良い青空でした。

早速、房総フラワーラインに向かい、伊戸漁港に立ち寄り。富士山、大島がくっきり見えていました。

前方に富士山
望遠で拡大
大島

この漁港の食堂「だいぼ」では朝8時から朝食を出しているようで、今度来てみます。


房総フラワーラインを時計回りに進んで館山の宮城まで来て、仲間がちょっと面白い所があると山側に右折。曲がって直ぐの所に、戦時中、岩山をくり抜いて軍事物資を格納した倉庫「赤山地下壕跡」と言う洞窟がありました。そして更に進んだ所にこんな構築物が。


これは「掩体壕(えんたいごう)」と呼ばれ、戦時中、戦闘機を格納していたシェルターで、ここから出て滑走路を海の方に向かって勢い良く下り飛び立って行ったそうです。なるほど、飛行機が中に収まる格好をしています。

近くにあった案内板

この館山一帯は東京湾への敵の侵入を防ぐ基地として多くの軍事施設があったようです。また、今でも陸海空の自衛隊基地が南房総一帯にあるようです。

ちょっと寄り道した後は、お昼を食べに富浦の漁港直営の「おさかな倶楽部」へ。人気なので早めにと11時過ぎに到着しましたが、既に1時間待ちで止むを得ず、戻って那古漁港の「ふれあい市場」に向かうことに。途中、多田良西浜に寄って輝く館山湾(別名 鏡ヶ浦)を撮影。


とても海の水が澄んでいました。この辺りはシーカヤックのメッカだそうで、いつかやってみたいものです。

堤防から覗いた海底

那古の「ふれあい市場」に到着し、食事処「とまや」で、あら煮とサザエのつぼ焼きの付いた刺身定食を頂きました。


今日は午前中だけの50km強でしたが、相変わらず相棒が飛ばし、良い練習になりました(°_°)


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中