レモンの木を剪定
3年ほど前に植えたレモンの木。まだ、なかなか実が付かないのですが、今日、枝同士が密集し陽が入らなくなっている部分を剪定。 また、肥料(物置にあった牛糞)を与えました。 今年こそは!
Working for a real estate development company. Used to live in London for 5 years until April 2013. Born at Yakumo-cho in Hokkaido, Now live in Yokohama and stay in Tateyama on weekend. Love triathlon, art, travel and foods.
3年ほど前に植えたレモンの木。まだ、なかなか実が付かないのですが、今日、枝同士が密集し陽が入らなくなっている部分を剪定。 また、肥料(物置にあった牛糞)を与えました。 今年こそは!
知人が館山中心部の古民家を利用し、独自にメニュー開発した猪まぜそばの専門店「匠」。以前来たら日曜日でお休みだったので漸くありつけました。 特製の汁が掛かった麺に地元・館山産ジビエの猪肉のそぼろと生卵の黄身が載ったものが出 … 続きを読む : 猪まぜそば
正月に買って冷凍していたお餅。ストーブの上で温め 昨日作った蕗味噌を載せて。 美味。
庭仕事しながら蕗の薹を摘んで今年も蕗味噌造り。季節の行事みたいなもので毎年1回作ることにしています。 味噌と味醂、砂糖を予め作った上で、蕗の薹を微塵切り。 温めておいたフライパンに投入して炒め、 そこに味噌、味醂を投入し … 続きを読む : 今年も蕗味噌
家の前の道路、際に雑草が生え出すと、それを刈ったものが土になり、その土にまた雑草が生え、その刈った草がまた土になってどんどん堆積していくと言う悪循環になります。 結果、路面は狭くなり、また堆積した土に潜むミミズを狙ってイ … 続きを読む : 道路際の堆積
今日は陽もさして久しぶりに暖かめの良い天気。 朝から庭の手入れをしました。 最初は和室前の外構。残っていた木の根っこを掘り起こし、雑草取りも。 小石の間から生えていた雑草も掻き出して取ってスッキリ。 その後、裏庭の整備。 … 続きを読む : 庭の手入れ
昨日、成田に用事があり、帰り、茨城からこの辺り一帯はさつま芋の産地なので、イチゴ、梨、さつま芋を扱っていると言う熱田農園さんに寄ってみました。 お店に入ると紅はるかは未だ時期が早いとのことで紅あずましかありませんでしたが … 続きを読む : 大学芋風
今日は会社の同僚を招いて日本酒の会。夫婦で唎酒師の資格を持つ同僚に美味しいお酒を持って来てもらい、つまみは持ち寄りで開始。 一本目は栃木の仙禽と言う酒造がUnited Arrowsとコラボして作った珍しいお酒。 卯年の瓶 … 続きを読む : 日本酒と牡蠣
土曜日の昨日は用事があって横浜。明日の月曜日は休日で館山でゴルフを入れたので、今日、お昼に到着。 午後、暖かい陽射しのもと、この冬後半用の薪作りをしました。 1年、乾燥させるのに積んでおいた太目の枝をチェーンソーで薪のサ … 続きを読む : 今日も薪作り
冬になると薪ストーブの灰受けに濡れた新聞紙とアルミホイールで包んださつま芋を入れ、焼き芋にして楽しんでいましたが、今日、蒸してみたらどうかなと試してみました。蒸し器は以前どこかで買ってあったこちら。 開くとこうなります。 … 続きを読む : 蒸かし芋(ふかしいも)
道の駅で里芋が目に止まり、うま煮を作ってみることに。材料を地元のものを中心に一揃い用意。 材料の皮剥きを終え、大きさを整えた後、胡麻油で鶏肉を先ず炒め、鶏の出汁成分を表出させ、そこにインゲンを入れて一緒に炒めました。 そ … 続きを読む : うま煮 作ってみた
館山には地元で愛される街中華やラーメン屋さんがたくさんありますが、今日は館山城近くのうさぎ家さんに伺いました。 昼になると並ぶと言うので11:45に到着。並ばずカウンター席につけました。 女性二人で切り盛りされています。 … 続きを読む : らーめん うさぎ家さん
昨夜、到着して、朝、昨冬に伐採して積み上げていた長い枝を引き出しチェンソーでストーブに焚べられる長さに切って薪づくり。 写真左上の薪棚に収納。 このご時世、暖房の燃料代、ただでエコなのが嬉しい。
これまでレコードプレーヤーは壁埋め込みの棚の高いところにあり、レコードをかける際、いちいち踏み台に登る必要がありました。 で、プレーヤー専用のラックを自作することに。カインズで材料を購入。ちょうど在庫処分で半額になってい … 続きを読む : レコードプレーヤー用オーディオラック自作
今日は忘れ物を取りに日帰りで館山に行かなくてはならず、高速代とガソリン代を考えると割に合わないと思い、車と自転車の組み合わせで往復してみました。 朝、自転車を積んで7時過ぎに横浜の家を出て久里浜のフェリー乗り場まで車で移 … 続きを読む : 館山日帰り
20年前、丸の内ドットコムの掲示板で皇居を走る会を立ち上げ始まったMarunouchi Athlete Club。この10月、20周年を迎え、記念イベントを企画、開催しました。 初期の頃は「なんちゃって箱根駅伝」と称し、 … 続きを読む : MAC 20th Anniversary Run
今日も栗を収穫。 薪ストーブに今シーズン初の火入れ。 鍋に入れて茹でます。 茹でた栗を半分に切ってスプーンで頂きます。 ワインが飲みたくなり。 皮剥かなくて良いので楽して楽しめます。
この家に来て8年。これまで庭に栗の木があるものの、タイミングが悪いのか、いつも下に落ちて虫に食われていたり、小さくて収穫できるようなものに巡り会えなかったのですが、昨日栗の木の下でゴルフの練習をしようと行ってみたら、なん … 続きを読む : 栗を収穫
今年は8月、晴れた日が多かったせいか、庭のミョウガ、土が乾いてなかなか出て来なかったのですが、今日、来てみたら、一気に花が咲き、実も太くなっていました。 先ずはサッと茹でて甘酢漬け。 また、厚揚げを買ってきてミョウガご飯 … 続きを読む : ミョウガご飯
梅干しを漬けていて先日一度天日干ししてからまた梅酢に戻しておるのですが、今日、庭に自生する紫蘇を500gほど取って梅干しに加える作業。 葉を良く洗った後、一旦干します。 乾いたら塩揉み。紫蘇500gに粗塩50g。 それな … 続きを読む : 紫蘇もみ
大分以前に養蜂を趣味でやっている方から立派な養蜂箱を頂いていたのですが、蜜蜂を飼うとスズメバチもそれを狙って寄ってくるのが怖く、ずっと家の中に保管していました。 最近、二拠点仲間が養蜂を始め、色々教授してくれると言うので … 続きを読む : 養蜂箱を設置
毎年この時期、集落の共同井戸のタンクの洗浄をします。私の家の裏にあるので私の参加は必須。作業は10時から。 この青いトタンの奥は坑道になっています。 この坑道の左端にある水道管で奥深くにある地下水の流れからポンプを使って … 続きを読む : 共同井戸のタンクの洗浄
暑すぎるので朝早起きして裏庭の草刈り。 ユリが咲いていました。 未だ蕾のも周りに残っています。 この季節の楽しみ。
ここのところ、猛暑かつ乾燥。 館山の家に着いて先ずは庭の草木に水遣り。 クチナシの花が満開。 ミョウガも良く茂っています。ミョウガそのものは未だですが。 レモンの木、植えて2年目。随分大きくなりましたが、未だ実がなる気配 … 続きを読む : 日照り続き
屋根と外装の塗装をお願いした業者さんが今日、仕上がりの記録撮影に来ました。 ドローン。業務用の高性能のもののようです。 地上で建物や周囲の木にぶつからないように上手に操作していました。 結構強い風が吹いていましたが空中に … 続きを読む : ドローン撮影