この週末は会社のトライアスロン部の合宿で土曜日はゲスト1名を含む6名でバイク。
朝9時半に道の駅「富楽里とみやま」に集合。少し肌寒い曇り空のもと早速出発。内房から外房に斜めに半島を横断する形で最初の休憩は20kmとなる道の駅「ローズマリー公園」へ。
少し休憩した後、今度は外房から内房の館山へと一気に横断。館山城の麓の茶屋で名物のお団子を頂きました。色んな種類がありましたが、自分は基本のみたらし団子120円。とても柔らかく美味でした。
そこから内房の海岸線を北上し、富浦の漁業協同組合が経営するレストラン「おさかな倶楽部」へ。いつもお昼に行くと既に大行列ですが、この日はオフシーズンかつ曇り空のせいか、6組のみの待ち。15分ほどで席に付けました。しかしこの日は朝、波が高かったため、水揚げされた魚が少なかったようで多くのメニューが既に完売状態となっていました。

自分は地魚刺身の6点盛定食を注文。
金目鯛や太刀魚、なめろうも含まれ、一切れ一切れが大きくお腹一杯になりました。
昼食の後は食べ過ぎた感じもあったのでお腹が落ち着くまでしばらく観光ライド。原岡の夕陽桟橋や豊岡海岸の岩場を走って北上しました。
そして本日のハイライトとなる佐久間ダム近くの坂道へ。はじめだらだら、徐々に傾斜がきつくなる精神的にもタフなコースです。ところが中盤過ぎた頃、自分のチェーンが外れてインナーのギアとスポークの間に食い込んでしまい、手が油で真っ黒になりながら色々手を尽くすも治りません。そこで比較的近くにあるサイクルツーリズム協会さんが運営する平群のクラブハウスの知人に電話。そこのスタッフの方が車でレスキューに来てくれて、クラブハウスに戻り直して頂きました。

今日のトラブル、しっかりメンテナンスしていなかったのが原因でもあり深く反省です。このトラブルのせいで時間も遅くなり、100km予定が80km程度となってしまいましたが、仲間にはそれなりに楽しんでもらえたようでした。